ikeike443のブログ

ソフトウェアビジネスに関心がある系のブログ

Kongを退職します

Kongには日本法人がないため、正確には私はKongの社員ではなく、従って退職すると言うよりは、Kong, Incとの取引を停止します、という方が正しいですが、ともあれ。。

今週末の29日付けでKongを退職します。次は来月の8日から働きます。2年ぶりにサラリーマンになる予定です。

New Relic 実践入門をいただきました

New Relicの清水さんから、New Relic 実践入門をいただきました! f:id:ikeike443:20210924084823j:plain

オブザーバビリティって運用上非常に重要なプラクティスですが、なかなかそこまで手が回ってないことが多いのが現場の実情だと思います。

そんなときにはNew Relicのようなソリューションを使うのが最適解な事も多いと思います。

この書籍はNew Relicの始め方から、各機能の解説まで非常に丁寧に網羅してくれています。今から始めるという人にぴったりかと。

特に秀逸なのはPart3から始まる、16ものオブザーバビリティ実装パターンの章です。

Webアプリからモバイルのクラッシュ解析、KubernetesのパターンやPrometheus+Grafanaのケース、メッセージキューを使った場合での分散トレーシング実装のパターンなど、現実的なパターンが多く参考になりそうです。パターンの解説は一つ一つはそこまで詳細に説明があるわけではないので、実際に自分で行う場合には、前章にある各機能の説明を参考にしながら自分でやってみる必要はありそうですが、パターンの例示として非常に役に立ちます。

New RelicはSaaS提供であることも昨今のリモートワーク前提の社会にはなじみやすいと思います。

ぜひお手にとってみてください。

Windows10で開発環境を整えた

最近ひょんなことからMBPを落としてしまい、1週間ほど修理に出しておりました。その間、仕方ないので自宅にあるゲーミングPC(Windows10)を開発機としてセットアップしてみたら、思いのほかWSL2(Windows subsystem for Linux)が快適だったのでそのままWindows10での開発を継続しています。

WSL2はとてもよく出来ていて、Dockerも動くし、Linuxのツールも全部動くし、Linuxbrewも使えるしで、開発をするには何の問題もなく、快適です。Windowsはハードウェアを安く調達できるのがとても魅力だなと思います。

とはいえ、Windowsから離れて10年以上経つ身にはWSL2以外の、日々の普通の操作に詰まることが多く、少し慣れが必要でした。これはその備忘録です。

英語キーボードでバッククォートとチルダが打てない

Windowsに移行してからこれにしばらくはまっていました。このキーが打てないと開発中結構難儀します。。 vi ~/.zshrc なんていうちょっとした入力が出来ないので。。

これの原因がわかるのにしばらく時間がかかりましたが、`(バッククォート、バックチック、またはGrave Accent)がIMEの切り替えホットキーに割り当たっているせいで入力できないと言うことがやっと分かりました。この設定を外せば問題なくチルダもバッククォートも入力できます。スクリーンショットの赤丸のところがデフォルトだと有効になっているので外しましょう。 f:id:ikeike443:20210526153620p:plain f:id:ikeike443:20210526153625p:plain

Apple Trackpadを使いたい

Trackpadで4本指スワイプやピンチなどの操作に慣れちゃうと、もう他のデバイスに戻れないです。なんとかできないかと思っていたら下記にツールを公開してくれているのを発見したのでこれを使っています。有線である必要はありますが、かなり期待通りに動いてくれて助かります。

github.com

Monosnapみたいなスクリーンショット編集ツールがほしい

これはWindows10標準であることが分かりました。Win+Shift+sキーで範囲選択でキャプチャ、その後編集、という操作が可能です。便利。

WSL2+zshの挙動がどうにも重い

WSL2にUbuntuを入れてシェルをzshに変えて使っていたのですが、どうにも挙動が重かったのですが、下記のブログが参考になりました。勝手に読み込んでるWindowsのパスを読まないように設定してやればよいようです。DockerやVS Codeなど必要なものだけシムリンクを個別に貼ればOKです。 amaya382.hatenablog.jp

私はターミナルからExplorerを立ち上げたいときがちょこちょこあるので、下記のようなシムリンクも貼ってます。

sudo ln -s /mnt/c/Windows/explorer.exe /usr/local/bin/explorer

アメリカのベンチャーに日本からリモートワークするってこと

下記の記事を読んでて思い出したので。

jabba.cloud

3年ほど前に似たようなことをオープンセミナー岡山でお話ししました。

speakerdeck.com

全然関係ないけど、最近岡山がアツいですね。藤井風とか。

ともあれ、アメリカの給与水準で日本でリモートワークというのは、収入的にはとてもいいので、機会があったらみんなトライした方がいいです。GitHubがどんな会社だったかは上のスライドに大体書きました。今どうなってるかは分かりません。

現在はKong, IncというAPI Gatewayとサービスメッシュを売ってるサンフランシスコの会社に所属しており、日本からリモートワークで働いています。

日本法人がないため、雇用契約的にはKongとは業務委託契約を結んでいるようなイメージになります。いわゆる個人事業主みたいな感じですね。ただ、そうしちゃうと国民健康保険国民年金になってしまうので、それを避けるため私は自分で持っていた合同会社を通してKongと契約する形をとり、協会けんぽと厚生年金に加入する、ということをしています。

Kong Plugin 開発の始め方

Kongは軽量なAPIゲートウェイとして広く世界中で使われています。クラシカルなAPIマネジメントの文脈ではもちろんのこと、KubernetesネイティブなAPIゲートウェイとしても人気があります(CNCF Hubでも見つけられます)。さらに最近CP/DPセパレーションも実現して*1、ますます使いやすくなっています。

Kongの魅力は圧倒的なスループットもさることながら、プラグイン開発をすることでゲートウェイにいろんな処理を挟み込めることじゃないでしょうか。プラグインはすでに公式のものだけでも結構な数があり、特にOpenID Connectはかなりの人気がありますが、更にプラグインを自作することができます。

今回はKong Plugin開発の始め方についてご紹介します。なお、Kong OSSでもKong Enterprise Editionでも、Plugin開発のやり方は基本的に同じです。

ドキュメントなど

まず公式のガイドは以下の2つになります。それぞれOSS版、EE版のドキュメントですが、内容は同じです。

Plugin Development - Introduction - v2.0.x | Kong - Open-Source API Management and Microservice Management

Plugin Development - Introduction - v1.3-x | Kong - Open-Source API Management and Microservice Management

基本的にはこのガイドに従ってファイルを作っていき、APIドキュメントを見ながら開発していけば動くはずなのですが、開発にはKongの環境が必要だったり、NginxやLua/OpenRestyの知識が必要だったりと、なかなかハードルが高いです。*2

Kong社では、このあたりのハードルを下げるための開発・テストフレームワークを用意しています。

Kong-pongoというフレームワークと、 github.com

Kong-pluginというテンプレートの2つです。 github.com

この2つを使って、ヘッダの追加、書き換えを行うプラグインを書いてみたいと思います。

Kong-Pluginリポジトリのフォーク

ますはじめに、GitHub上でkong-pluginリポジトリをフォークしてください。このリポジトリはKong社が用意しているプラグイン開発のテンプレートです。開発を始めるのに必要な設定ファイルやマニフェストプラグインディレクトリ構造、テストファイルなどを用意してあり、すぐに実行できる状態になっています。

フォークしたら、リポジトリの設定画面で、"Template repository"にチェックを入れてこのリポジトリをテンプレートとして使えるようにしましょう。

f:id:ikeike443:20200315111242p:plain
リポジトリの設定画面

この設定を保存したら、GitHub上で新規リポジトリ作成をします。

リポジトリ作成時に、先程設定したテンプレートを選択してください。

f:id:ikeike443:20200315111444p:plain
テンプレートを選択

こうして作ったリポジトリ上で開発を行います。ローカルPCにクローンしておいてください。

ファイルの説明を簡単に。Pluginの構成は以下のようになっています。

$ cd my-first-plugin
$ tree .
.
├── LICENSE
├── README.md
├── kong
│   └── plugins
│       └── myplugin
│           ├── handler.lua
│           └── schema.lua
├── kong-plugin-myplugin-0.1.0-1.rockspec
└── spec
    └── myplugin
        ├── 01-schema_spec.lua
        └── 02-access_spec.lua

まず kong-plugin-myplugin-0.1.0-1.rockspec というのがマニフェストファイルです。rocspecというのはLuaのパッケージマネージャであるLuaRocksの仕様です。詳しく知りたい方はこちらをどうぞ。今回の開発では一旦このまま放置しておいても問題ないです。

kong/plugins/myplugin フォルダ以下に配置されているのがプラグインのソースファイルです。なお、mypluginというフォルダ名はrockspecで定義したプラグイン名から来ています。

  • handler.lua: リクエスト・レスポンスのハンドラです。Kongが定義したイベントハンドラにここからアクセスして、処理を組み込めます。NginxやOpenRestyに詳しいなら理解は簡単なはずです

  • schema.lua: プラグインのコンフィグを入れておくスキーマ定義です。ここで定義したフィールドを使ってユーザーは設定値をカスタマイズできます

spec/myplugin/ フォルダ以下にあるのがSpecファイルです。Bustedという、Lua製のBDDフレームワークを使っています。Rspecになれた人なら簡単だと思います。

Kong-pongoのインストール

次に、kong-pongoをクローンして、ローカルにインストールを行います。Pongoは、プラグイン開発に必要なKong環境を用意してくれるフレームワークです。Kong起動に必要なPostgress/CassandraのDockerコンテナを用意してくれたり、該当バージョンのKong Dockerイメージをビルドして起動してくれたりします。OpenRestyやBustedといった依存モジュールも全部用意されます。開発環境構築の面倒を見てくれる便利フレームワークです。

基本的にはREADMEに書いてあるとおりに行えば大丈夫なはずですが、pongoはDockerがインストールされていることを前提していているのでDockerがない場合にはまずそれを入れてください。

あとは下記に書いてあるとおりで大丈夫です。MacOSの人はCoreutilsが必要になるのでそれも入れてください。 f:id:ikeike443:20200315112033p:plain

その他に前提条件としてLICENCEが必要とかBintrayが必要とか書いてありますが、これはKong EEに対して開発する場合の話なので、OSS版に対しての開発の場合は必要ありません。EEで開発したい場合には私に問い合わせてくれればトライアルライセンスをお渡しできます。

Pongoで開発を始める

Pongoがインストールできたら、開発対象のリポジトリ(先程テンプレから作成してクローンしておいたもの)に移動します。

$ cd ../First-Kong-Plugin  # 自分でつけた名前のディレクトリに移動。Kong-pongoじゃないことに注意

プラグインディレクトリに移動したらまずは動作確認も兼ねて、pongo run します。このコマンド一発で、依存するPostgress/CassandraのDockerコンテナを起動した上で、配下にあるSpecファイルを探し出して実行して単体テストをしてくれます。

$ pongo run
Notice: auto-starting the test environment, use the 'down' action to stop it
Creating network "kong-pongo_test-network" with the default driver
Creating kong-pongo_postgres_1 ... done        # Postgresイメージ作成
Creating kong-pongo_cassandra_1 ... done      # Cassandraイメージ作成
Waiting for postgres
Waiting for cassandra
Notice: image 'kong-pongo-test:2.0.1' not found, auto-building it   # PongoイメージがなければBuild

...中略: dockerイメージのPull, Build...

Successfully tagged kong-pongo-test:2.0.1

Stopping after installing dependencies for kong-plugin-myplugin 0.1.0-1

# Pongo run (./spec) の実行開始
Kong version: 2.0.1
[==========] Running tests from scanned files.
[----------] Global test environment setup.
[----------] Running tests from /kong-plugin/spec/myplugin/01-schema_spec.lua
[ RUN      ] /kong-plugin/spec/myplugin/01-schema_spec.lua @ 18: myplugin: (schema) accepts distinct request_header and response_header
[       OK ] /kong-plugin/spec/myplugin/01-schema_spec.lua @ 18: myplugin: (schema) accepts distinct request_header and response_header (1.20 ms)
[ RUN      ] /kong-plugin/spec/myplugin/01-schema_spec.lua @ 28: myplugin: (schema) does not accept identical request_header and response_header
[       OK ] /kong-plugin/spec/myplugin/01-schema_spec.lua @ 28: myplugin: (schema) does not accept identical request_header and response_header (2.01 ms)
[----------] 2 tests from /kong-plugin/spec/myplugin/01-schema_spec.lua (289.37 ms total)

[----------] Running tests from /kong-plugin/spec/myplugin/02-access_spec.lua
[ RUN      ] /kong-plugin/spec/myplugin/02-access_spec.lua @ 53: myplugin: (access) [#postgres] request gets a 'hello-world' header
[       OK ] /kong-plugin/spec/myplugin/02-access_spec.lua @ 53: myplugin: (access) [#postgres] request gets a 'hello-world' header (48.05 ms)
[ RUN      ] /kong-plugin/spec/myplugin/02-access_spec.lua @ 71: myplugin: (access) [#postgres] response gets a 'bye-world' header
[       OK ] /kong-plugin/spec/myplugin/02-access_spec.lua @ 71: myplugin: (access) [#postgres] response gets a 'bye-world' header (7.35 ms)
[ RUN      ] /kong-plugin/spec/myplugin/02-access_spec.lua @ 53: myplugin: (access) [#cassandra] request gets a 'hello-world' header
[       OK ] /kong-plugin/spec/myplugin/02-access_spec.lua @ 53: myplugin: (access) [#cassandra] request gets a 'hello-world' header (78.16 ms)
[ RUN      ] /kong-plugin/spec/myplugin/02-access_spec.lua @ 71: myplugin: (access) [#cassandra] response gets a 'bye-world' header
[       OK ] /kong-plugin/spec/myplugin/02-access_spec.lua @ 71: myplugin: (access) [#cassandra] response gets a 'bye-world' header (6.05 ms)
[----------] 4 tests from /kong-plugin/spec/myplugin/02-access_spec.lua (16132.22 ms total)

[----------] Global test environment teardown.
[==========] 6 tests from 2 test files ran. (16422.94 ms total)
[  PASSED  ] 6 tests.

こんなイメージです。ログを見て分かる通り、依存しているPostgress/CassandraをそれぞれDocker pullしてBuildの上起動してくれ、その後kong-pongo-testという全部入りのKongイメージのビルドを始めます。

それが終わった後、kong-pongo-testコンテナを起動して、その上でspecフォルダ以下のテストを実行して、結果を教えてくれる、というそういう流れになっています。

あとはファイルをいじりながらテストを繰り返していけば開発ができます。

なお、pongo runはテスト終了後にkong-pongo-testコンテナについては自動で終了してくれますが、Postgress/Cassandraコンテナについては自動では終了しません。こちらを終了したい場合には、明示的に手でpongo downする必要があります。なお、逆に明示的にPostgress/Cassandraなど依存コンテナだけ起動したい場合にはpongo upでできます。pongo runは起動時に依存コンテナがupしてなければ自動でやってくれますが、終了時にdownはしてくれないということです。

Pongoを使ってマニュアルでKongをテストする

Specを通してではなくて実際にKongを起動してマニュアルテストをしたい場合には、下記コマンドを実行すると、pongoが立ち上げたKongコンテナにsshログインできます。

$ pongo up
$ pongo shell

Stopping after installing dependencies for kong-plugin-myplugin 0.1.0-1

Kong version: 2.0.1
/kong #

次にこのShell上でKongのDBマイグレーションを走らせます。ちなみに初回のみです。次回以降pongo shellした際はこの手順は必要ありません。

/kong # kong migrations bootstrap
Bootstrapping database...
migrating core on database 'kong_tests'...
core migrated up to: 000_base (executed)
core migrated up to: 003_100_to_110 (executed)
core migrated up to: 004_110_to_120 (executed)
core migrated up to: 005_120_to_130 (executed)
core migrated up to: 006_130_to_140 (executed)
core migrated up to: 007_140_to_150 (executed)
core migrated up to: 008_150_to_200 (executed)
migrating hmac-auth on database 'kong_tests'...
hmac-auth migrated up to: 000_base_hmac_auth (executed)
hmac-auth migrated up to: 002_130_to_140 (executed)
migrating oauth2 on database 'kong_tests'...
oauth2 migrated up to: 000_base_oauth2 (executed)
oauth2 migrated up to: 003_130_to_140 (executed)
migrating jwt on database 'kong_tests'...
jwt migrated up to: 000_base_jwt (executed)
jwt migrated up to: 002_130_to_140 (executed)
migrating basic-auth on database 'kong_tests'...
basic-auth migrated up to: 000_base_basic_auth (executed)
basic-auth migrated up to: 002_130_to_140 (executed)
migrating key-auth on database 'kong_tests'...
key-auth migrated up to: 000_base_key_auth (executed)
key-auth migrated up to: 002_130_to_140 (executed)
migrating acl on database 'kong_tests'...
acl migrated up to: 000_base_acl (executed)
acl migrated up to: 002_130_to_140 (executed)
migrating session on database 'kong_tests'...
session migrated up to: 000_base_session (executed)
migrating response-ratelimiting on database 'kong_tests'...
response-ratelimiting migrated up to: 000_base_response_rate_limiting (executed)
migrating rate-limiting on database 'kong_tests'...
rate-limiting migrated up to: 000_base_rate_limiting (executed)
rate-limiting migrated up to: 003_10_to_112 (executed)
23 migrations processed
23 executed
Database is up-to-date

Database is up-to-dateとなればOKです。ここでPostgresまたはCassandraのエラーが出る場合、DBコンテナが立ち上がっていませんので、いちどShellからExitし、改めてpongo upして起動してみてください。

OKなら、Kongを起動します。

/kong # kong start
Kong started

起動できたら動作確認します。Pongoコンテナには予めHTTPieが入っていますので、それを使って動作確認します。HTTPieに慣れない人はcurlを使っても同じことです。

localhostの8001番ポートにリクエストを発行して、動作確認ついでにAdmin APIの設定状況を確認します。

/kong # http localhost:8001
HTTP/1.1 200 OK
Access-Control-Allow-Origin: *
Connection: keep-alive
Content-Length: 8973
Content-Type: application/json; charset=utf-8
Date: Mon, 16 Mar 2020 06:09:27 GMT
Server: kong/2.0.1
X-Kong-Admin-Latency: 186

{
    "configuration": {
        "admin_acc_logs": "/kong-plugin/servroot/logs/admin_access.log",
        "admin_access_log": "logs/admin_access.log",
        "admin_error_log": "logs/error.log",
        "admin_listen": [
            "127.0.0.1:8001 reuseport backlog=16384",
            "127.0.0.1:8444 http2 ssl reuseport backlog=16384"
        ],
...中略...
    "plugins": {
        "available_on_server": {
            "acl": true,
            "aws-lambda": true,
            "azure-functions": true,
            "basic-auth": true,
            "bot-detection": true,
            "correlation-id": true,
            "cors": true,
            "datadog": true,
            "file-log": true,
            "hmac-auth": true,
            "http-log": true,
            "ip-restriction": true,
            "jwt": true,
            "key-auth": true,
            "ldap-auth": true,
            "loggly": true,
            "myplugin": true,  # 注目:今回開発しているプラグインがロードされています

...後略...

上記のようにレスポンスが返ってくれば正しく動作しています。開発中のプラグインがロードされていることも確認できます。

動作が確認できればあとは普通のKongです。ServiceやRouteを登録して、そこにPluginを紐付ければ手動テスト可能です。

と言いつつこれを読んでる人はKongがどういうものかしらない人も多いと思うので、ServiceとRouteをAdmin APIで登録し、そこに開発中のPluginを紐付けて、手動でテストできるところまでお見せします。

Serviceの登録

引き続きpongo shellの中で下記を実行します。Serviceオブジェクトとは、Kongがプロキシする対象のアップストリームサービスを指すものです。

http POST :8001/services/ name=mock-service url=http://mockbin.org
HTTP/1.1 201 Created
Access-Control-Allow-Origin: *
Connection: keep-alive
Content-Length: 293
Content-Type: application/json; charset=utf-8
Date: Mon, 16 Mar 2020 06:37:50 GMT
Server: kong/2.0.1
X-Kong-Admin-Latency: 178

{
    "client_certificate": null,
    "connect_timeout": 60000,
    "created_at": 1584340670,
    "host": "mockbin.org",
    "id": "129b9b78-c493-42c6-b834-e754798ba462",
    "name": "mock-service",
    "path": null,
    "port": 80,
    "protocol": "http",
    "read_timeout": 60000,
    "retries": 5,
    "tags": null,
    "updated_at": 1584340670,
    "write_timeout": 60000
}

mock-serviceという名前で、http://mockbin.orgを指すサービスを作りました。 MockbinはKongが提供するモックサービスです。デフォルトではhttp://mockbin.org/mock/requestで常にリクエストを受け取って返事をしてくれます。

Routeの登録

次にRouteオブジェクトを作ります。Kongがサービスにリクエストをルーティングする際に参照するものです。

ここでは下記のようにして、ヘッダーに"Host: mockbin.org"がありかつリクエストパスが/mockだったときに先程のmock-serviceオブジェクトにルーティングするように設定します。

/kong # http POST :8001/services/mock-service/routes hosts:='["mockbin.org"]' paths:='["/mock"]'
HTTP/1.1 201 Created
Access-Control-Allow-Origin: *
Connection: keep-alive
Content-Length: 435
Content-Type: application/json; charset=utf-8
Date: Mon, 16 Mar 2020 06:38:04 GMT
Server: kong/2.0.1
X-Kong-Admin-Latency: 12

{
    "created_at": 1584340684,
    "destinations": null,
    "headers": null,
    "hosts": [
        "mockbin.org"
    ],
    "https_redirect_status_code": 426,
    "id": "cd661405-a1a8-4465-a347-daf5ce32e030",
    "methods": null,
    "name": null,
    "path_handling": "v0",
    "paths": [
        "/mock"
    ],
    "preserve_host": false,
    "protocols": [
        "http",
        "https"
    ],
    "regex_priority": 0,
    "service": {
        "id": "129b9b78-c493-42c6-b834-e754798ba462"
    },
    "snis": null,
    "sources": null,
    "strip_path": true,
    "tags": null,
    "updated_at": 1584340684
}

Pluginの紐付け

最後に、mock-serviceサービスに開発中のプラグインを紐付けます。

/kong # http POST :8001/services/mock-service/plugins name=myplugin
HTTP/1.1 201 Created
Access-Control-Allow-Origin: *
Connection: keep-alive
Content-Length: 325
Content-Type: application/json; charset=utf-8
Date: Mon, 16 Mar 2020 06:41:35 GMT
Server: kong/2.0.1
X-Kong-Admin-Latency: 12

{
    "config": {
        "request_header": "Hello-World",
        "response_header": "Bye-World",
        "ttl": 600
    },
    "consumer": null,
    "created_at": 1584340895,
    "enabled": true,
    "id": "68caa29c-8985-4f75-87d7-c25bb89efd35",
    "name": "myplugin",
    "protocols": [
        "grpc",
        "grpcs",
        "http",
        "https"
    ],
    "route": null,
    "service": {
        "id": "129b9b78-c493-42c6-b834-e754798ba462"
    },
    "tags": null
}

これで、mock-serviceにリクエストを送ると常にmypluginが動作するようになりました。

プラグインの手動テスト

下記のようにリクエストを発行してテストしてみましょう。

/kong # http :8000/mock/request Host:mockbin.org
HTTP/1.1 200 OK
Access-Control-Allow-Credentials: true
Access-Control-Allow-Headers: host,connection,x-forwarded-for,x-forwarded-proto,x-forwarded-host,x-forwarded-port,x-real-ip,accept-encoding,accept,user-agent,hello-world,x-request-id,via,connect-time,x-request-start,total-route-time
Access-Control-Allow-Methods: GET
Access-Control-Allow-Origin: *
Bye-World: this is on the response # 今回のプラグインが差し込んでいるヘッダ
...後略...

上記のように、Bye-Worldというヘッダが差し込まれているのが確認できます。これが今回のプラグインが動作している証拠です。ちなみに参考までにこれを行っている該当コードは下記です。

まずschema.luaで下記のようにヘッダ名を定義しています。

          { response_header = typedefs.header_name {
              required = true,
              default = "Bye-World" } },

次にhandler.luaで設定したヘッダを読み込み、そこに値をセットしています。

---[[ runs in the 'header_filter_by_lua_block'
function plugin:header_filter(plugin_conf)

  -- your custom code here, for example;
  ngx.header[plugin_conf.response_header] = "this is on the response"

end --]]

こんなふうにして、手動で動作確認、テストすることも可能です。

まとめ

いかがだったでしょうか。

Pongoを使えば、面倒な環境構築も素早く簡単に済ませてプラグイン開発に専念できることがわかったかと思います。BDDも手軽にできますし、CIのセットアップも簡単です。

特定バージョンのKongを指定することもできますし、Kong EEを指定することも可能です。他にも様々な機能が用意されています。そのあたりはぜひPongoのREADMEを読んで、試して見ください。

出来上がったプラグインをパッケージにしてインストール・配布する場合には基本的にはLuarocksを使って行うことになります。こちらのドキュメントを参考にしてください

ぜひ、面白いプラグインを作ってみてください!

*1:いまはOSSのみですが、もうすぐEEに搭載されます

*2:なお、最近Go言語によるプラグイン開発も可能になりましたが、今回の説明では割愛します

Sansan Innovation Project 2020 に登壇します

GitHub時代に大変お世話になった及川卓也さんのお誘いで、Sansan Innovation Project 2020 に登壇させていただくことになりました。及川卓也さん、メルカリの名村卓さんと「社内ハッカーのすすめ」というお題でパネルディスカッションさせていただきます。1日目の3月12日です。

自分は日本はじめ世界各国にInnersourceの実態を見聞きしてきた立場として、海外及び日本の状況や、Innersourceをするのに何が重要なのか、といったあたりを話しできればと思います。

イベントサイトはこちらです。 jp.sansan.com

当該セッションは下記から探せます。まだ若干席があるらしいので、よろしくどうぞー! https://sip2020.smktg.jp/public/application/add/64?fsi=BdJRzHPB&ebx=egmk14626w.1578041565.79gaja9

ちなみに全然関係ない話ですけど、このイベントサイトもシャノンさんのプラットフォームですね。シャノンに在籍した身として感慨深いです。ほんとにシャノンさんは国内でシェアとってますね。

2月17日にパートナーさんとミートアップします

今回は日本のパートナーであるエクセルソフトさんの協力の下、エクセルソフトさんのミートアップに私と、SEのトップのFelderi Santiagoの2人でお邪魔して、Kong for KubernetesやUniversal Service MeshのKumaについて、お話をします!

ご興味のある方はぜひ、エクセルソフトさんの下記のページからお申し込みをお願いします! 軽食もでるとのことです。 www.xlsoft.com

内容的には下記の感じです。

18:30 開場

19:00 - 19:05 開催のご挨拶/会場の説明 : エクセルソフト 田淵 義人

19:05 - 19:25 Kong の概要 : エクセルソフト 田淵 義人

19:25 - 19:35 休憩

19:35 - 19:40 Kong の日本展開について : Kong Solutions Engineer 池田尚史 氏

19:40 - 20:20 Kong の未来:Kong for Kubernetes と Kuma (Universal Service Mesh) : Kong Global Director Felderi Santiago 氏

20:20 - 21:30 懇親会

21:30 - 22:00 撤収