DeNAにjoinします
joinって書くとなんかかっこいいですね。ジョインってカタカナで書くと微妙ですね。漢字で書くとどうなりますか。
日付変わりまして本日6月1日付でDeNAに入社することになりました。実際の出社は6月3日月曜日なんですが、当日はブログ書く時間ないかもなあと思い今書いています。
ウィザード級のプログラマーがひしめく会社でやっていけるのかどうか不安ですが、頑張りたいと思います。HTML5かネイティブか、JavascriptマジJavascript、な時代の空気を当事者として満喫できそうで期待しています。あと仕事で英語使う機会が増えると思ってるので楽しみです。
自分的には久々の大企業*1なのでそういう意味でもやっていけるかドキドキです。。B2Cな企業も初めてですね。うーん、やっていけますかね。。
所属とか業務内容はなにをどこまで書いていいのか分からないので書きません。Play/Java/Scalaを直接的に使う仕事ではありません。何らか使ったりする機会はある、または作る、と思いますけど。
この記事、DeNAの社員さんの眼に触れることもあると思うので軽く自己紹介しておきます。
- Java/Scala 使いです
- でもServletは使わなさすぎて完全に忘れました
- Play Framework という Java/Scala Web フレームワークのコミッターです(v1のメンテナ)
- Javascript は jQuery と Titanium と node.js で覚えた情弱です
- Python は好きな言語ですが最近触ってません
- Perl の会社にいたけど Perl 書いてません
- かたくなに Ruby には触れてこなかったけど池澤さん見て Ruby やらなきゃと思ってます
- 構成管理、CI環境構築が好きです
- Jenkins プラグインを過去に書きました
- IntelliJ IDEA と Sublime Text を主に使います
- git は tig で
- キャリアを通じてずっとビジネスとテクノロジーの間のもやもやしたところで仕事してきました
- エンジニアからはスーツ乙wwwと言われ、スーツからは技術屋氏ねと言われて13年目ですよろしくお願いします
あ、あと死ぬほど酒が好きで起きている間はほぼずっと飲んでます。
仲良くしてください ;-)
[追記]
DeNAは球団を持っているのが地味にインパクト大きいですね。親族に説明するのがすごく楽でした。陸上部も持ったみたいだし、この調子でJリーグのチームも持って欲しいです。個人的にはジェフを何とかして欲しい。。

Mobageを支える技術 ~ソーシャルゲームの舞台裏~ (WEB+DB PRESS plus)
- 作者: DeNA
- 出版社/メーカー: 技術評論社
- 発売日: 2012/06/13
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 31人 クリック: 737回
- この商品を含むブログを見る