ikeike443のブログ

ソフトウェアビジネスに関心がある系のブログ

最近読んだ本

『サルたちの狂宴』というFacebook内幕暴露本を読んだ。ザッカーバーグ含め登場人物が全員実名で出てくるわけで、Facebookの当時の実情が垣間見えて面白いです。

ですがこの本はFacebookの暴露本というよりも、むしろ作者のシリコンバレーでの奮闘記といった趣の方が強く、ある種の青春小説的にも読めます。当初ウォール街でクォンツをやっていた作者が一念発起して西海岸に移住、はやりのイケイケベンチャーに転職するも失敗、そこで知り合ったプログラマーを引き抜いて自分のベンチャーを立ち上げ、Yコンビネータで資金調達し、という話です。最近はシリコンバレー景気も陰りが見え始めていますが、この本はまだまだ元気だったシリコンバレーの活気を生に感じていた作者の体験をそのまま書いているので、読んでいて非常に生々しく、楽しめます。

Facebookの話が出てくるのは後半で、紆余曲折あってベンチャーを売却してからFacebookに転職し、Facebook Exchangeを開発することになった話に入ってからです。Facebook Exchangeもなかなか意欲的な広告プロダクトだったと思うんですが、結局終了してしまいましたね。この本を読んでているとあれがどうしてうまくいかなく、結局閉じる羽目になったのかがなんとなく分かる気がしてきます。

単なる暴露本というよりも、シリコンバレー青春活劇、みたいなノリで読めるのでおすすめです。ちなみに原書のタイトルは "Chaos Monkeys" で、ナードならニヤッとくるタイトル。

サルたちの狂宴 上 ーーシリコンバレー修業篇

サルたちの狂宴 上 ーーシリコンバレー修業篇

サルたちの狂宴 下 ――フェイスブック乱闘篇

サルたちの狂宴 下 ――フェイスブック乱闘篇

その『サルたちの狂宴』の中で紹介されていたので読んだのが『フラッシュボーイズ』。今度映画化するらしいですね。これもノンフィクションですが、一昔話題というか問題になった、超高速取引の実態が分かります。コロケーションとかいって取引所のすぐそばにサーバを置かせるサービスなどを今でも証券会社は堂々と売ってますが、それが何を意味していたのかがよく分かります。この本はそんな超高速取引の実態に一人対抗し、公平な取引所の開設を目指した人の話です。ブラッドカツヤマさんという日系カナダ人のかたですね。

forbesjapan.com

ただ、超高速取引も最近はうまくいかなくなったようで、回線の速度を利用してさや抜きするようなことはだんだん下火になるのかもしれません。

jp.wsj.com

最後は『教養のグローバルヒストリー』という本で、これは単に世界史の教科書を読みやすく書き直したものなのですが、一貫して陸上および海上ネットワークの歴史として世界史を捉え直しているところがユニークで、モンゴル帝国によるユーラシア大陸統一が陸上ネットワークによる東西連結を達成し、ヨーロッパの発展を促したこと、それによってヨーロッパが発展したことで海上ネットワークがユーラシアとアフリカ、アメリカ大陸をつなぐことに成功し、一気にグローバル化が加速して現代に至っていること、などがざっくり分かります。